【女子大生が行く!】インドの美容院で髪を切ったら、こうなった!


外国に住んだら気になることの1つが、髪のお手入れではないでしょうか。新しい美容院に行くときは、少しドキドキするものですよね。ことインドにいたってはどんな美容院があるのか?!私が実際に美容院に行った時の写真とともに、ご紹介します!

私が美容院を探したデリー近郊グルガオンの場合、ショッピングビルがいくつかあり、そのなかに美容院が入っていることが多いです。今回は、South Point Mallというモールに行きました。

そのモール1階で見つけたお店がこちら。

hairsalon10

LAMOUR~unisex spalon~

チェーン店でなくここSOUTH POINT MALLに単体で店を構えているそう。また“spalon”とはおそらくお察しの通り、spaとsalonが一緒になったお店の略語だそうです。今年でオープンから3年目ということですが、その実力やいかに?!

外から見た様子では、店内がガラス吹き抜け、白ベースでさわやかな印象です。今回事前予約はしてないのですが、勢いで入ってみたいと思います!

hairsalon9

“親愛なる日本滞在中!!”
私たちはあなたと、日本からの当社の他のゲストを歓迎します。L’amourのは、最高の頻出基準を持っています。当社の日本滞在のために我々はこの月の特別20%割引を提供しています。

おそらくネット上の翻訳サイトを使ったであろう、おかしな日本語ですが、意味は伝わってきます!このSouth Point近隣は日本人の方が多いので、こうしたプロモーションを行っているのでしょう。

さっそく中に入ると、きれいなお姉さんがお出迎え。ここでも英語が通じたので「髪を切りたい」と伝えたら、即OKしてくれました。(残念ながら受付のデスクは、許可が下りず撮影NG)そして肝心のお値段は、₹990とのこと。日本円にして1500円程度なので、日本人の感覚からすると、安いですね。

hairsalon8

 

shampoo

特に髪型については聞かれないまま、さっそくシャンプー台へと移されます。見た感じは日本と変わりないですね。あまーい香りのシャンプーでマッサージしながら、洗ってくれました。いい感じです。

hairsalon3

ここにきて髪の毛の要望を伝えます。「髪をどれぐらい切りたいか?」「段はつけるか?」など聞いてきてくれたので、「髪を4~5cm切りたい。あとはともかくインド風のヘアスタイルにしてほしい。」とお願い。

hair_cut2

いよいよ始まりました。

質問コーナー

さてここで美容師さんにいくつか質問をしてみましたので、その回答をご紹介します!

Q1 日本人のお客さんはいますか?またいるとしたらどの年齢が多いですか?
答:日本人のお客さんはいますが、世代問わず女性の方がいらっしゃいますね。

Q2 日本人の髪はインド人と違いますか?
答:日本人の髪の方がハードですね。(ハード言われると何だか複雑ですが
堅いというよりハリがあるのだと捉えたいです、、)

Q3 私の髪傷んでますか?
答:イエス。ダメージがありますね。でも毛先以外は大丈夫ですよ。

Q4 インドで美容師になるには学校に通う必要があるのですか?
答:学校には行ってないですが、トレーニングを受けています。

 

teaandsweetes

美容師さんと上のような雑談をしていたら、「インドのお茶はいかがですか?」といって、チャイとクッキーを用意してくれました。サービス精神もお味も◎でした!

blowdry

お茶を飲んでる間に、二人がかりでブローしてくれました。

そしてヘアカットもそろそろ佳境に入ってきました。
美容師さんの視線と表情に、プロ意識を感じます。

ヘアカットの結果

それでは、ヘアカットのBEFORE・AFTERを写真でご紹介します!

BEFORE         AFTER

hairsalon1after_haircut

いかがでしょう?BEFOREとAFTERで違いが感じられますでしょうか?個人的には前髪が短いことが気になりますが、ブローで髪をふわっと巻いてくれて、普段より髪に軽さがでたように見えます。
初めに美容師さんにお願いしたように“インドらしい髪型”になったかには疑問がありますが、仕上がり自体とお店のサービスは、満足のいくものでした!

ちなみにこちらの美容院ではヘアカット以外のメニューも充実していて、足の角質取りマッサージ、ネイル、メイクアップもやっているそう。さすがspalonというだけあります。またこの時は女性のお客さんが目立ちましたが、unisexなので男性の方も利用できますよ。

インド美容院の相場

急速に経済成長しているというインドですが、まだまだ所得格差は大きいのが現状です。例えば食材や衣服もローカルのマーケットと、ショッピングセンターでは価格の違いが大きいですが、美容院も例外ではありません。

今回のようにショッピングビルに入っている美容院に関しては、₹1,000前後が相場のようです。逆にローカルマーケットにある美容院ではカットが₹40(ローカルの美容院は衛生的にもおススメはできませんが、60円程度)であったりと、価格はまさにピンキリです。

インドで一般的な髪型とは?

国が違えば、好みの髪型も変わるもの!今回私の美容院取材では、カットに満足はしたものの、特にインドらしい髪型にすることができませんでした。そこで急遽、私の知る限りでインド人の髪型について、ご紹介したいと思います。

indian_hairstyle

インドの街なかを見て言えるのは、日本に比べ髪型の種類が少ないということ。女性は前髪なしの長髪で、髪を束ねていることがほとんどです。私がインドに来て1か月、未だボブやショートヘアの女性を見たことがありません。男性に関しては写真中央の男性のように、前髪が長めの髪型をしていることが多いです。
また髪の色について、インド人は日本人のよりも髪の毛を染めることが一般的ではないようで、ありのままの黒髪の方がほとんどです。

ヒンディー語豆知識 ~shampooの語源はインドにあり?!~

今回はヘアカットをしましたが、ヘアサロンに欠かせないものの一つが、“シャンプー”。この皆さんが普段使っている、シャンプーという言葉。実はもともとインドの公用語であるヒンディー語から来ていることをご存知でしたか?英語にはイギリスの植民地だったインドから生まれた言葉がいくつかありますが、そのうちの1つがシャンプーです。

Shampooはchampooに由来しているのですが、それは元々「押す」を意味するヒンドゥー語でした。その「押す」という意味から、お湯と薬草を使って頭皮を「マッサージする」といった意味になり、最後に洗髪剤のことを指すようになりました。インドからイギリスに伝わった言葉が、今度は日本まで伝わってきたと思うと、何だか不思議ですね。

まとめ

今回はインドの美容院について、実際に取材とヘアカットを行いながら紹介してみましたが、いかがだったでしょうか?結果インドでも日本と同じようなヘアカットが、半額程度で受けられちゃうということが判明しました。 また今回訪問したようなspalonではヘアカット以外にも文字通りspaのサービスもあるので、一度試して見る価値ありです!これからインドで髪を切る方もそうでない方も、この記事を読んでインドの美容事情に関して、興味を持って頂けたら幸いです。


Visited 1 times, 1 visit(s) today
読む  世界一安いインドのタクシー?インドの交通手段まとめ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました