アメリカを発端とし、日本でもブーム爆発しているPokemon GO。社会現象とまで呼ばれているこのゲームですが、インドでの流行状況はどうなのでしょうか?Paletteでは、この13億人の市場にどれだけポケモンが普及していくのか、その現状と可能性に迫りました!
インドでの流行度合い
先ず、現在のPokemon Go の配信国一覧を見ると、、、
現在配信されている国は、オーストラリア、ニュージーランド、アメリカ、ドイツ、イギリス、イタリア、スペイン、ポルトガル、ヨーロッパ25カ国、カナダ、日本と続いており、残念ながらインドは配信国とはなっていません。
確かにインドのApple Storeでは、Pokemon Goのゲームはまだ配信されていません。
(参照:https://ja.wikipedia.org/wiki/Pok%C3%A9mon_GO)
一方で、グーグルトレンドの検索トレンドを見てみると、配信がはじまった7月から、インドでも検索サーチが急上昇している事が下記の図から見て取れます。別キーワードでJapanと比較しています。
インドのガジェットサイト内でも、Pokemon Goに関連する記事が100件以上ヒット(http://gadgets.ndtv.com/search?searchtext=pokemon)
注目度と知名度はかなり高くなってきている事が分かります。
実際に遊んでみた!
早速、ダウンロードしてみました。(日本のApple Storeより、同アプリをダウンロードする事で、インドでもダウンロード出来ました)
ポケットに入らないモンスターならわんさかいるインド、果たしてポケモンはいるのでしょうか?
マサラの香りのする、リアルマサラタウンから冒険に出かけてみます。
いました、、、
ジムもあります。なんだか強そうなポケモンが住み着いています。
グルガオンでは有名な、Fortisの赤ちゃん人形ポケモンストップに、、、
という訳で、貴重な休日を使ってPokemon狩に出かけます。
一日、99%の電池を使って行った結果、レベルは7に、見つけたポケモンの数は28となりました。
また、グルガオンのお洒落スポット、Galleria Marketではプレイをしている人がたくさんいました。
(Pokemon Goをプレイ中なのを確認、写真内で、10名はいました)
特に少年、青年の世代が遊んでいる印象が強く、成人男性で遊んでいる人は1名も見かけませんでした。
ひそかなブームにはなっている様子ですが、社会現象にはまだまだ至っていないようです。
インドで遊ぶ際の注意点!
と、いうわけで、インドでもPokemon Goは遊べます!しかしながら、インドで遊ぶ上で立ちはだかる困難な壁が幾つもあります。
以下のポイントに注意をしながら、楽しくPokemon Getして下さい。
そもそも歩ける道が少ない
インドは、歩道と車道の境目が無いに等しく、歩きスマホをしていると危険です。特に夜間に、遊んでいたら、平気で逆走をしてくる車に危険しか感じませんでした。
お犬様の存在
インドは、茶目っ気たっぷりな犬が、そこら中を歩いています。昼間は暑さのため寝てばかりですが、夜になると活動が活発化します。
歩きスマホをしながら、犬の尻尾を踏もうものなら、病院へ直行する必要性が出てきます。
地方ではほとんど出てこない
都心から少し離れたところで遊んでみましたが、ほとんどPokemonは出てきませんでした。Pokemon Stopもジムもないため、現段階では、都心部に限られていると言えます。
いかがでしたでしょうか?インドで遊ぶ際は、日本以上に注意を払うべきポイントが多数ありますが、インドでも遊べる事が分かりました。これで、インドが本配信国となったら、普段50メートルでも歩くのを嫌がるインド人が、スマホを片手に散歩に出かける日々が来るかもしれません!